dプログラム 成分

【dプログラム エッセンスイン クレンジングオイルの成分をまとめて解析】肌に良い効果はある?気になる口コミ・評判もご紹介

「dプログラム」は敏感肌向けのスキンケアブランドとして、1997年に資生堂から生まれたブランドです。

「dプログラム」というブランド名のdはdelicate(デリケート)という英単語の頭文字です。

低刺激なアイテム設計にこだわりを持っており、50年に渡る資生堂の敏感肌研究を経て敏感肌のことを第一に考えてアイテムが作られています。

また、「defense(肌を守る)× develop(肌を育む)お手入れメソッド」という肌に優しいスキンケア方法ついて「dプログラム」のホームページで紹介されています。

 

そんな「dプログラム」から販売されている「エッセンスインクレンジングオイル」はメイクや皮脂などの汚れを洗い落としながら肌荒れを予防することができるクレンジングオイルです。

摩擦を強く感じることなく汚れを落とすことができるので、肌に対する刺激を抑えることもできるんです。

 

また、男性でメイクをしない方や日焼け止めのみを塗っている方も洗顔では油汚れを落としきることができません。

クレンジングを使用して油汚れを落としてから洗顔を使用すると、より綺麗な肌になることができるのでおすすめですよ。

 

Contents

旧ワタシプラス(資生堂オンラインストア)のクレンジングランキング1位!ベスコスなどの賞も受賞!

「エッセンスイン クレンジングオイル」は、2020年ベストコスメアワード美の殿堂賞や2020年ベストヒットコスメ殿堂賞といった賞を獲得している敏感肌研究50年の敏感肌専用ブランドのdプログラムから販売されているクレンジングオイルです。

元から敏感肌の方や花粉や紫外線によって肌が揺らぎやすい方でも、低刺激設定なので肌に優しく肌荒れを防ぎながら使用することができます。

 

ウォータリーオイルを採用しているので、強く擦らなくても肌表面に付着している花粉などをしっかり落とすことができます。

敏感肌の方が肌を強く擦ってしますと肌に大きな負担をかけて肌荒れやニキビなどの原因になってしまことがあります。

このクレンジングオイルを使用することで、強く擦ることなく肌表面の汚れを落とすことができるので、肌に優しくクレンジングをすることができます。

 

実際に資生堂オンラインストアのでは、「メイクをしっかり落としてくれるのに肌はしっとり」や「ツッパリ感もなく肌がツルツルになる」といった口コミが多くありました。

 

肌荒れ有効成分としては、「グリチルレチン酸ステアリル」という肌荒れケアに効果がある成分が配合されています。

この成分は皮膚に対する刺激が小さくニキビや肌荒れを抑える効果があります。

肌が敏感になっている時って肌荒れが起こったり皮膚が刺激を感じやすくなっていませんか?

こんな時でも、使用することができるクレンジングオイルなんです。

 

また、アイテムの中に菌が入りこまないようクリーン製法(クリーンブース製法)という資生堂の中で決められた厳しい衛生管理のもとでアイテムが作られています。

アイテム製造に使われている機械は、使用した都度解体して洗浄したりと徹底した衛生管理なんです。

パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、鉱物油フリー、無香料、無着色なので肌に対して優しく使用することができます。

 

敏感肌の方によるパッチテストやスティンギングテストもされているので、安心感を持って使用することができますよね。

1本120ml入っており、毎日ディスペンサー2ポンプ分の使用で2ヶ月ほど使用することができます。

自分の肌との相性が気になる方は30mlのトライアルサイズも販売されています。

敏感肌の方だと肌に合わないこともあるので小さめのトライアルサイズがあるのは嬉しいですよね。

 

「エッセンスインクレンジングオイル」のイチオシポイントまとめ

  • 強く擦らなくても汚れを落とすことができる
  • 肌荒れ有効成分として「グリチルリチン酸ステアリル」が配合されている
  • ベストヒットコスメ殿堂賞などの賞を2つ受賞している

「エッセンスインクレンジングフォーム」のおすすめな理由を徹底解説

  • dプログラムは敏感肌研究50年だから安心して使用することができる。
  • 「エッセンスインクレンジングオイル」は摩擦による肌への負担が気になる方におすすめです。
  • ウォータリーオイル採用なので、強く擦ることなく使用することができます。
  • 「グリチルリチン酸ステアリル」配合で肌荒れを抑えることができます。

 

dプログラム エッセンスイン クレンジングオイルの配合成分をしっかり解析

エッセンスインクレンジングオイルは有効成分を含む医薬部外品なので、有効成分以外の成分は濃度順に記載されていません。

エッセンスインクレンジングオイルの成分はエモリエント成分や乳化剤が先に記載されているので成分の記載は濃度順ではない可能性があります。

ここからは、成分の濃度順ではなく記載順で解析していきます。

 

「グリチルリチン酸ステアリル配合」抗炎症成分で肌荒れを防ぐ

エッセンスインクレンジングオイルは薬用クレンジングオイルとして販売されているので、肌荒れ有効成分として「グリチルリチン酸ステアリル」という成分が配合されています。

この成分は、肌への刺激が弱く抗炎症作用やニキビなどをできにくくする効果がある成分です。

 

より肌荒れケアをしたい方は、クレンジング後に「グリチルリチン酸ジカリウム」配合の「dプログラム エッセンスインクレンジングフォーム」の使用がおすすめです。

また、「ブライトニング ローション MB」といったdプログラムから販売されている5種類の化粧水には「グリチルリチン酸ジカリウム」と「トラネキサム酸」が配合されているので、こちらの使用もおすすめです。

 

同じブランドのdプログラムの中でも、エッセンスインクレンジングフォームとエッセンスインクレンジングウォーターには水に溶けやすい「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されています。

どちらの成分も効果は変わらないのですが、アイテムの性質や他の成分に合わせて違う名称の成分が配合されることもあります。

 

汚れを落とす成分は3種類

汚れを落とすベースとなっている成分は、「テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット」「トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル」「トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル」の3つの成分です。

どの成分も肌に対して強い刺激があるわけではないので、肌に優しく使うことができるクレンジングオイルだと思います。

 

上記3種類の成分の効果によってメイクや油汚れを落とし切ることができます。

また「トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル」は保湿目的で化粧品に配合されることがある成分なので、洗い流した後に肌のつっぱりを感じることなく使用することができます。

 

4種類の保湿成分をまとめてチェック

ホホバ油・・・肌馴染みがよく肌をしっとりと保湿してなめらかな肌触りにしてくれる成分です。

トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル・・・肌内部からの水分蒸散を抑える効果があり、肌内部からしっかり保湿することができるためエモリエント成分として配合されています。

ジプロピレングリコール(DPG)・・・肌内部からの水分蒸散を抑える効果が高く、肌の1番外側にある表皮を柔らかくする効果がある成分です。
抗菌効果が高いのでアイテムの抗菌をすることもできる成分です。
「DPG」に含まれる「PG」という成分にアレルギー性の可能性があるので注意してください。

α-オレフィンオリゴマー・・・肌内部からの水分蒸散を抑える効果があるので、肌内部の水分を保つ成分として化粧水などに配合されています。

 

エッセンスインクレンジングオイルには、これら4種類の保湿成分が配合されています。

どちらの成分も肌内部からの水分蒸散を抑える効果がある成分なので直接肌内部に水分を届ける効果がある成分ではありません。

肌内部からしっかり保湿するために日々のスキンケアで化粧水や美容液を使用して肌内部から水分で満ちた肌にしましょう。

 

これら以外にも上で紹介したように「ホホバ油」という成分も肌内部からの水分蒸散を抑える効果があるので、より肌に水分を閉じ込めることができます。

 

敏感肌への徹底した配慮で刺激なく使用できる

dプログラムは、50年間の敏感肌研究を経て敏感肌への配慮に徹底してアイテムを販売しています。

クリーン製法(クリーンブース製法)という方法でアイテムに雑菌が入らないようになっています。

この製法は、資生堂の中で決められた厳しい衛生管理に加えてアイテム製造を行なっている部屋にエアフィルターという空気中の埃やチリを除去するフィルター設置してアイテムに雑菌が入らないようにする製法です。

また、衛生管理が徹底していてアイテム製造に使われている機械は使用した都度解体して洗浄しています。

 

敏感肌用のブランドということもあり、アルコール・香料・着色料・パラベン・フェノキシエタノールといった肌刺激になる可能性のある成分を配合していません。

敏感肌の方の協力の下パッチテスト・アレルギーテスト(アイテム塗布したテープを背中などに貼り48時間後に肌の様子を確認するテスト)も行われてから、店頭に並んでいます。

敏感肌のことをこんなに思ってアイテムが作られているなんて、安心して使用することができますよね。

 

肌の水分蒸散を防ぎながら油汚れを落とすことができるクレンジングオイル!

敏感肌の方におすすめなdプログラムといったブランドのアイテムには肌刺激がとても少ない成分が配合されています。

肌刺激が少ない分、洗浄力などが少し下がることもありますが、とても濃いメイクなどをしていなければ問題なく汚れを落とすことができますよ。

また、アイテムの使用方法をしっかり守ることで汚れを落とすことができるので使用方法を守って使用しましょう。

 

実際の一例を挙げると、乾燥肌の方で通常のクレンジングオイルを使用することで肌のつっぱり感や肌荒れが起きてしまうことがあるようです。

また、通常のクレンジングオイルや洗浄力の高いアイテムだと配合されている成分による肌刺激もあるので敏感肌の方だとニキビや肌荒れの原人になることもあります。

洗浄力が高く便利なアイテムもたくさんありますが、自分の肌質に合っているアイテムを使用することで今よりも美肌になることができるんです。

 

エッセンスインクレンジングオイルには、「テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット」「トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル」「トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル」の3種類の乳化剤が配合されています。

どの成分も肌に対する刺激が弱く、しっかり乳化させてくれる成分なのでメイクなどの汚れとしっかり馴染んで汚れを落とすことができます。

肌に対する刺激が弱い成分ですが、擦りすぎたり長時間肌の上に乗せたままだと肌刺激になることがあるので注意してください。

またエッセンスインクレンジングオイルには、「ラベンダー油」という精油が肌に合わないことがあるので注意してください。

このような方は、サンプルの使用やトライアルサイズの使用・腕などでパッチテストを行ってから顔に使用するのもおすすめですよ。

 

実際に配合されている成分解析のまとめ

  • [テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット][トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル][トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル]の3種類の汚れを落とす効果がある成分が配合されていて、メイクなどの油性の汚れを落とすことができる
  • 「ホホバ油」「トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル」「ジプロピレングリコール(DPG)」「α-オレフィンオリゴマー」といった保湿成分の効果が肌内部からの水分蒸散を防ぐことができる
  • メイクなどの汚れを落としながらつっぱり感のない洗い上がりで使用することができる

 

配合されている全成分の詳細についてご紹介

グリチルレチン酸ステアリル・・・整肌
ホホバ油・・・保湿
テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット・・・乳化
α-オレフィンオリゴマー・・・保湿
トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル・・・乳化、保湿
トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル・・・乳化
メチルフェニルポリシロキサン・・・粘度調整
精製水・・・ベース
ジプロピレングリコール・・・保湿
ラベンダー油・・・精油

 

グリチルレチン酸ステアリル

整肌を目的として配合されている成分です。

肌荒れによる赤みやニキビなどの炎症を抑える効果があるので、肌荒れ有効成分として多くのアイテムに配合されています。

似たような名前の成分で「グリチルリチン酸ジカリウム」という成分がありますが、名前が違うだけで効果に変わりはありません。

安全性がとても高い成分で配合される濃度が濃いと効果がすぐに出る成分です。

 

ホホバ油

保湿を目的として配合されている成分です。

肌馴染みのよいサラッとした感触の成分です。

肌の炎症や痒みを抑える効果や肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果があるので保湿を目的として配合されることもあります。

 

テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット

乳化を目的として配合されている成分です。

油性感がなく肌になめらかな質感を与えてくれる成分です。

エモリエント効果や乳化を目的として配合されることが多くあります。

 

α-オレフィンオリゴマ-

保湿を目的として配合されている成分です。

肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果があるので化粧水などにも保湿を目的として配合されています。

酸化防止効果もあるので抗酸化作用として日焼け止めなどにも配合されている成分です。

 

トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル(トリエチルヘキサノイン)

乳化や保湿を目的として配合されている成分です。

主に油性の成分を溶かしやすくする目的で配合されています。

他にも肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果があり、肌を内側から水分で満たしくれるので保湿効果がある成分としても配合されることがある成分です。

 

トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル

乳化を目的として配合されている成分です。

水と混ざりやすい又は水に溶けやすい性質を持った乳化剤です。

 

メチルフェニルポリシロキサン

アイテムの粘度調整を目的として配合されている成分です。

粘度が低く油性の成分を溶かしやすくする事を目的として配合されています。

 

精製水

ベースとして配合されている成分です。

多くの化粧品に美容成分などを溶かし込む目的で配合されています。

肌に対する刺激やアレルギーのリスクがないので、スキンケアアイテムの添加物が気になる方でも使用することができる成分です。

 

ジプロピレングリコール(DPG)

保湿を目的として配合されている成分です。

肌内部からの水分蒸散を抑える効果がとても高いと共に肌の1番外側にある表皮を柔らかくする効果がある成分です。

他にも、抗菌作用もあるのでアイテムの抗菌を目的として配合されることもあります。

 

ただし、ジプロピレングリコール(DPG)には0.24%~1.0%のPGを含むことがあります。

PGはアレルギー性や皮膚刺激などを引き起こす可能性があるので、PGのアレルギーがある方はジプロピレングリコール(DPG)でもアレルギー反応がある可能性があるので注意してください。

 

ラベンダー油

精油なのでアイテムの香り付けなどを目的として配合されている成分です。

皮脂の分泌を抑える効果やシミや日焼けなどの肌トラブルを改善する効果がああります。

また、アイテムの殺菌を目的としても配合されています。

 

dプログラム エッセンスイン クレンジングオイルの特徴

dプログラム エッセンスイン クレンジングオイルは3つの特徴があります。

 

1つ目は、敏感肌研究50年のdプログラムから販売されている肌への負担が気になりがちな敏感肌向けの「薬用美容洗浄シリーズ」。

2つ目は、ウォータリーオイル採用で肌を強く擦らなくてもメイクなどの油性汚れを落とすことができる。

3つ目は、肌荒れ有効成分の「グリチルリチン酸ステアリル」配合で肌荒れを防ぎながらスキンケアすることができる。

 

上記3つの特徴があります。

敏感肌研究50年のブランドから販売されており、ウォータリーオイル採用なので肌を強く擦らずに汚れを落とすことができます。

強く擦らずに汚れを落とすことができるので、敏感肌の方でも肌に負担をかけずにクレンジングすることができるんです。

しかも、肌荒れ有効成分として「グリチルリチン酸ステアリル」が配合されているので肌荒れを防ぐこともできます。

 

アイテム情報詳細

内容量・・・120mL
キャンペーン情報・・・-
テクスチャー・・・サラサラとしたオイル状
分類・・・医薬部外品
主な配合成分・・・有効成分グリチルリチン酸
肌悩み・・・ニキビ、肌荒れ、敏感肌
ブランド名・・・資生堂

 

実際に使用したユーザーの口コミ

実際に使用した女性ユーザーは、乾燥しやすい肌質でもつっぱりを感じることなくすっきり汚れを落とすことができたようです。

また、伸びが良い点にもとても高評価でした。

伸びがあまりよくないアイテムだと肌への負担になってしまうので、こんなところまで敏感肌のことを考えられて作られたアイテムなんだなって思いますよね。

 

その他の口コミや評判

汚れがすっきり落ちてつっぱり感のない洗い上がり!肌荒れやニキビもできにくくなった!

  • メイクを擦ることなくスッと落とすことができて肌に優しい
  • スベスベとした洗い上がりで乾燥しにくい
  • ポイントメイクもしっかり落とすことができた

 

【dプログラム エッセンスイン クレンジングオイル】スペック調査

使用することで感じられる効果

抗炎症作用をもつ「グリチルリチ酸ステアリル」が有効成分として配合されており肌荒れを予防
dプログラムは公式ホームページで「肌荒れをくり返さないよう肌を守りながら育み、いつ見られてもいい素肌へ。」を謳っています。

エッセンスイン クレンジングオイルに配合されている「グリチルリチン酸ステアリル」は肌への刺激が弱く抗炎症作用やニキビなどをできにくくする効果がある成分です。

20年以上の使用実績があり、この20年間の中で重大なアレルギー症状や激しい皮膚刺激といったデータがないことから安全性が高いことがわかりますよね。

肌を強く擦ることなくメイクや皮脂といった肌表面に付着している油性の汚れをしっかり落とすことができるクレンジングです。

 

実際に使用した人の口コミ

2つのベストコスメを受賞
2020年ベストコスメアワード美の殿堂賞や2020年ベストヒットコスメ殿堂賞といった賞を獲得しており、人気の高い事がわかりますよね。

実際に旧ワタシプラス(資生堂オンラインストア)のクレンジングオイルランキングでは1位に選ばれています。(2025年2月23日現在)

「乾燥肌でも洗い上がりにつっぱりを感じない」や「メイクにしっかり馴染んですっきり落とし切ることができる」などの口コミが多くありました。

 

手に出した時の使用感

肌を強く擦らなくても汚れを落とすことができるサラサラとしたテクスチャ
ぬるぬるとしたオイルのようなテクスチャではなく水のようなサラサラとしたテクスチャのアイテムです。

サラサラとしているので、クレンジングオイルのぬるぬるとしたテクスチャが好きではない方でもストレスを感じずに使用することができます。

ウォータリーオイル採用なので肌にスーッと広がって、しっかり汚れを落としきることができます。

 

また、香料などは使用されていないので化粧品の香りなどが苦手な方でも問題なく使用することができますよ。

1本で約60回ほど使用することができるので、2ヶ月ほど使用することができます。

 

どんなアイテムなのか総合評価

肌を強く擦ることなく汚れを落として肌荒れも予防できる
「グリチルリチン酸ステアリル」という肌荒れ有効成分配合のサラサラとしたテクスチャのクレンジングオイルです。

また、ウォータリーオイル採用なので肌を強く擦らなくても汚れをすっきり落とし切ることができます。

 

「グリチルリチン酸ステアリル」が肌荒れやニキビなどを防いでくれるので、肌荒れをしっかり防ぎたい方にとてもおすすめです。

洗い流した後につっぱりを感じにくいので、乾燥肌の方でも問題なく使用することができます。

クレンジングオイルを使い終わった後につっぱり感や肌荒れなどが気になっている方にはぜひ使ってほしいアイテムです。

 

効果的に使用するための使用の順番&使用量の目安

1回あたりの使用量の目安:手のひらにディスペンサー2プッシュ分

  1. 乾いた手のひらにディスペンサー2プッシュ分を出してください。
  2. 顔全体に優しく広げてください。
  3. 優しく螺旋を描くようにくるくるメイクと馴染ませてください。
  4. 少量の水かぬるま湯(32℃~36℃)で優しく洗い流してください。
    ※洗い流す時にシャワーを直接顔に当てないようにしてください。

 

敏感肌研究50年の敏感肌専用ブランドのdプログラムが販売するエッセンスインクレンジングオイル。

サラサラとしたテクスチャで肌を強く擦らず優しく螺旋を描くようにくるくるするだけでメイクなどを落とすことができます。

軽めのテクスチャなのでクレンジングオイルのぬるぬるしたテクスチャが苦手な方でも問題なく使用することができると思います。

マスク荒れや肌荒れ・花粉やPM2.5などによる肌荒れが気になっていて肌に優しくクレンジングしたい方におすすめなクレンジングオイルです。

-dプログラム 成分