「dプログラム」というブランドは、1997年に敏感肌向けのスキンケアブランドとして資生堂から生まれました。
delicate(デリケート)という英単語の頭文字のdから「dプログラム」というブランド名ができました。
また、敏感肌のことを第一に考えている低刺激なアイテム設計にこだわっているブランドで敏感肌研究50年を経ている資生堂からできたブランドなんです。
「defense(肌を守る)× develop(肌を育む)お手入れメソッド」という敏感肌向けのスキンケア方法も「dプログラム」公式ホームページで紹介されています。
そんなdプログラムから販売されているブライトニングクリア ローション MB レフィルというアイテムは、美白ケアができる化粧水のレフィルです。
dプログラムから販売されている5種類の化粧水の中でも美白ケアに特化しているアイテムです。
軽めのテクスチャでシャバシャバしているので、ベタつきを感じることなく肌の保湿をすることができます。
肌を美白にする効果がある成分が配合されているので、美白ケアをしたいって思うことが多くなりがちな春や夏の時期にぴったりなアイテムです。
また、敏感向けアイテムなので「エタノール」や「香料」といった肌の刺激になりやすい成分も配合されていません。
ブライトニングクリア ローション MB レフィルは、詰め替え用アイテムなので既にブライトニングクリア ローション MBの本体を使用している方にとてもおすすめです。
Contents
- 1 美白ケアをしながら肌荒れケアもできる薬用化粧水!とろみのあるテクスチャで継続的に使うことができる!
- 2 dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィルの配合成分をしっかり解析
- 3 実際に配合されている成分解析のまとめ
- 4 配合されている全成分の詳細についてご紹介
- 4.1 トラネキサム酸
- 4.2 グリチルリチン酸ジカリウム
- 4.3 酵母エキス(3)
- 4.4 トレハロース
- 4.5 キシリット
- 4.6 エリスリトール
- 4.7 ヒアルロン酸ナトリウム(2)
- 4.8 セイヨウサンザシエキス
- 4.9 ワレモコウエキス
- 4.10 オドリコソウエキス
- 4.11 トリメチルグリシン
- 4.12 濃グリセリン
- 4.13 精製水
- 4.14 1,3-プロパンジオール
- 4.15 ジプロピレングリコール
- 4.16 1,3-ブチレングリコール
- 4.17 ポリエチレングリコール1500
- 4.18 ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル
- 4.19 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
- 4.20 イソステアリン酸
- 4.21 α-オレフィンオリゴマー
- 4.22 クエン酸ナトリウム
- 4.23 ジイソステアリン酸ポリグリセリル
- 4.24 メタリン酸ナトリウム
- 4.25 クエン酸
- 4.26 カルボキシメチルセルロースナトリウム
- 4.27 ヒドロキシエチルセルロース
- 4.28 ピロ亜硫酸ナトリウム
- 4.29 ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル
- 4.30 フェノキシエタノール
- 5 dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィルの特徴
- 6 アイテム情報詳細
- 7 実際に使用したユーザーの口コミ
- 8 【dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィル】スペック調査
- 9 効果的に使用するための使用の順番&使用量の目安
美白ケアをしながら肌荒れケアもできる薬用化粧水!とろみのあるテクスチャで継続的に使うことができる!
ブライトニングクリア ローション MB レフィルは、ブライトニングクリア ローション MBの本体を使用している方にとてもおすすめなアイテムです。
dプログラムは資生堂の敏感肌研究50年以上の末にできたブランドなので肌にとても優しい設計になっています。
dプログラムから販売されている5種類の化粧水の中で美白に特化している化粧水なので、肌のくすみが気になっている方や春や夏の使用がとてもおすすめです。
保湿成分としては、「酵母エキス(3)」「キシリット」といった成分が配合されています。
どちらの成分も肌内部から保湿することができ、ふっくらハリのある肌になることができるんです。
とろみのあるテクスチャでベタつきを感じることなく使用することができるので、春や夏でも問題なく使用することができます。
これらの保湿成分やテクスチャによってベタつきを感じることなく肌を潤すことができるんです。
実際、旧ワタシプラス(資生堂オンラインストア)や@コスメなどの口コミサイトでは、「さらっとした使用感でべたつきがない」「肌がしっとりした」といった口コミが多くされていました。
その上、肌荒れに効果がある成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」「トラネキサム酸」が配合されているので肌荒れもケアすることができます。
どちらの成分も20年以上の使用実績があって厚生労働省から有効成分として認められている成分なので、敏感肌の方でも安心して使用することができるんです。
他にも、資生堂の研究によって肌内部の水分量を増やす効果が発見された「キシリット」や資生堂独自開発成分の「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」といった成分が配合されています。
ブライトニングクリア ローション MB レフィルは、継続的に肌に透明感を与ながら肌に優しく使用することができる薬用化粧水なんです。
1パックあたり120mL入っており、1回ディスペンサー2プッシュで1ヶ月~1.5ヶ月ほど使用することができます。
「ブライトニングクリア ローション MB レフィル」のイチオシポイントまとめ
- ベタつき感のない使用感
- 「グリチルリチン酸ジカリウム」「トラネキサム酸」の2種類の肌荒れ有効成分が配合されている
- 高い保湿効果がある「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」や「キシリット」が配合されている
- レフィルだからエコで継続的に使用することができる
「ブライトニングクリア ローション MB レフィル」のおすすめな理由を徹底解説
- 資生堂の敏感肌研究50年の末にできたブランドのdプログラムから販売されているから安心して使用することができる
- ベタつきのない使用感だから季節問わず美白ケアをすることができる
- 春や夏に起こりがちな肌のくすみを改善することができる
dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィルの配合成分をしっかり解析
ブライトニングクリア ローション MB レフィルは有効成分を含む医薬部外品なので、有効成分以外の成分は濃度順に記載されていません。
ブライトニングクリア ローション MB レフィルは保湿成分が先に記載されており、次にテクスチャを良くする成分、最後の方に防腐やアイテムの抗菌などを目的とした成分という感じで記載がされていると思います。
ここからは、成分の濃度順ではなく記載されている順番で解析していきます。
[トラネキサム酸・グリチルリチン酸ジカリウム配合]抗炎症成分W配合で肌荒れを防いで長期的に透明感のある白い肌になる
ブライトニングクリア ローション MB レフィルには、「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸ジカリウム」の2つの成分が有効成分として配合されているんです。
どちらの成分も敏感肌用のアイテムに多く配合され、肌刺激を感じることなく肌荒れを防ぐことができます。
また、厚生労働省から承認を得ている成分で20年以上の使用実績がある成分です。
しかも「トラネキサム酸」には美白効果を期待することができるので、しっかり美白ケアをすることができます。
また、今回紹介しているレフィルを使用することで長期的に美白ケアをして透明感のある肌になることができます。
更に加えて美白ケアをしたい方は、資生堂が開発してる「4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)」や「ビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルMg・アスコルビルリン酸Na)」といった成分が配合されている美容液やクリームなどの使用がとてもおすすめです。
化粧水以外のスキンケアでもっと保湿したいという方は「ヒアルロン酸」や「セラミド」などを配合したクリームなどでしっかり保湿するのもおすすめです。
厳選成分の「酵母エキスGL」配合で長期的に肌に水分を与えて潤いとツヤのある肌になる
ブライトニングクリア ローション MB レフィルにはdプログラム厳選成分の「酵母エキスGL(酵母エキス、グリセリン)」という成分が配合されています。
この成分が配合されたレフィルを使用することで、長期的に肌に水分を与えてツヤのあるしっとりとした肌になることができます。
しかも、「酵母エキス」には保湿効果以外にも美白効果を期待することができるので長期的に美白ケアをすることができるんです。
また、肌の新陳代謝を促進してターンオーバーを正常にするビタミンBを豊富に含んでいるので肌の肌のバリア機能が整って透明感のある肌になります。
一緒に配合されている「グリセリン」も肌に水分を届けながら肌内部からの水分蒸散を防ぐことができるのでしっとりとして肌になることができます。
これらの効果がある「酵母エキス」と「グリセリン」を組み合わせた「酵母エキスGL」の効果にとってカサつきの目田内透明感のある肌になることができるんです。
16種類の保湿成分をまとめてチェック
酵母エキス(3)・・・上記でも書いたように保湿効果や美白効果があり、ビタミンBを豊富に含んでいる成分です。
ビタミンBの効果によって肌の新陳代謝を促進させて肌のターンオーバーを正常にし透明感のある肌になることができます。
トレハロース・・・キシリットと同様で水分と緩く結合して水を離さないといった特徴がある成分です。
この特徴lによって、肌の水分と結合して肌内部まで保湿することができます。
キシリット・・・トレハロースと同様で水と結合して水分を離さないという特徴がある成分です。
このような特徴があることから、肌の水分と結合し水分を離すことなく肌を保湿することができます。
エリスリトール・・・水分と緩く結合する効果がある成分です。
エモリエント効果があるので肌に内部からしっかり保湿することができます。
ヒアルロン酸ナトリウム(2)・・・通常のヒアルロン酸よりもサイズが小さく、肌の1番外側にある表皮まで浸透して内側から肌を潤すことができます。
肌馴染みがとてもよくエモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)がある成分と一緒に配合することで更に高い保湿効果を期待することができます。
トリメチルグリシン・・・肌表面に潤いの膜を作って肌内部から潤いで満たす効果があるアミノ酸系の保湿成分です。
濃グリセリン・・・肌内部から保湿して水分蒸散を防ぐ効果がある成分です。
また、通常のグリセリンよりも濃度が高く水分保持力や浸透力があります。
濃度が高ければ高いほど水分保持力や浸透力が上がっていきます。
1,3-プロパンジオール・・・1,3-ブチレングリコールやジプロピレングリコール(DPG)の代替成分として配合されることがあり、肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果があります。
ジプロピレングリコール・・・1,3-ブチレングリコールと一緒に配合されることが多く肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果があります。
ですが、アレルギー性の可能性がある「PG」という成分を微量に含んでいる可能性があるので、「PG」のアレルギーがある方は注意してください。
1,3-ブチレングリコール・・・ジプロピレングリコール(DPG)と一緒に配合されることが多く、グリセリンの次にエモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)が高い成分です。
ポリエチレングリコール1500・・・ベタつきを感じることなく肌に水分を与える効果がある成分です。
ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル・・・「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」と同様で資生堂が独自開発し特許を取得しているアクアインプールと呼ばれている成分です。
浸透力が高く肌に水分や美容成分を押し込んで乾燥によって硬くなった角層を潤し柔らかくする効果がある成分です。
α-オレフィンオリゴマー・・・エモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)がある成分なので、肌内部からしっかり保湿することができます。
カルボキシメチルセルロースナトリウム・・・低刺激で保湿効果がある成分です。
アイテムの乳化剤としてや安定化を目的として配合されることが多い成分です、
ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル・・・「ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル」と同様でアクアインプールと呼ばれている成分です。
資生堂が特許を取得し独自開発した成分です。
浸透力がとても高いことに加えて肌に水分や美容成分を押し込み乾燥によって硬くなった角層を柔らかくしてくれる成分です。
ブライトニングクリア ローション MB レフィルにはこれら16種類の保湿成分が配合されています。
これらの成分が配合されることによって、肌しっとり保湿されます。
敏感肌への徹底した配慮で刺激なく使用できる
50年間の敏感肌研究を経ているdプログラムは、敏感肌への配慮に徹底しています。
資生堂の中で厳しく決められた衛生管理に加えてアイテムを製造する部屋の埃やチリをエアフィルターを使って除去するクリーン製法(クリーンブース製法)という管理の元で、アイテムに雑菌が入らないようにアイテム作りがされています。
また、アイテム製造で使った機械にも徹底した衛生管理で使用した都度解体して洗浄しています。
アルコールや香料・着色料・パラベン・フェノキシエタノールといった肌の刺激になる可能性がある成分も配合せずに製造されています。
そして、パッチテスト・アレルギーテスト(アイテム塗布したテープを背中などに貼り48時間後に肌の様子を確認するテスト)を敏感肌の方の協力の下で行ってから店頭に並べられているんです。
ここまで敏感肌のことを思ってアイテムが作られていることを知るだけで安心感を持って使用することができますよね。
継続的に肌のくすみを改善して透明感を与えてくれる薬用化粧水!
dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィルには、保湿効果がある成分として「酵母エキス(3)」「キシリット」「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」という成分が配合されています。
美白効果を期待できる成分としては、「セイヨウサンザシエキス」や「ワレモコウエキス」といった植物由来の成分が配合されています。
これらの成分を配合することで、肌を内側から保湿しながら美白効果も期待することができるんです。
また、肌を潤すことでトーンアップ効果を期待することができるのでど、どんどん肌をキレイにすることができます。
しかも、dプログラムからは5種類の化粧水が販売されているので季節や自分の肌質に合ったアイテムを使用することができるんです。
実際の一例を挙げると、春や夏の時期に紫外線に当たってくすみがちになっている肌を放置するとシワやたるみが増えて透明感がどんどん減ってしまいます。
他にも、敏感肌の方が敏感肌に対応していないアイテムを使用することで成分などによる刺激でニキビや肌荒れの原因になってしまうことがあります。
パッケージが魅力的だったり成分に魅力を感じることはあると思いますが、自分の肌に合ったアイテムを使用することが美肌への近道だと思います。
上にも書いたように「酵母エキス(3)」「キシリット」「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」「セイヨウサンザシエキス」や「ワレモコウエキス」といった成分が配合されています。
これらの成分は肌内部の水分量を増やしてくれる成分なので、肌の内側から潤して肌のバリア機能を高めて美白効果も期待することができます。
ですが、アレルギー症状を引き起こす可能性がある「ジプロピレングリコール」や「ピロ亜硫酸ナトリウム」といった成分が配合されています。
これらの成分は発疹や蕁麻疹などのアレルギー症状を引き起こす可能性があるので注意して使用してください。
実際に配合されている成分解析のまとめ
- 「酵母エキス(3)」や「トレハロース」などの肌内部から潤いで満たしてくれる成分が配合されている
- 「キシリット」や「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」という市営堂が研究を重ねてい保湿成分が配合されている
- 「グリチルリチン酸ジカリウム」「トラネキサム酸」という肌荒れ有効成分が配合されている
- 「セイヨウサンザシエキス」「ワレモコウエキス」という美白効果がある成分が配合されている
配合されている全成分の詳細についてご紹介
トラネキサム酸・・・整肌
グリチルリチン酸ジカリウム・・・整肌
酵母エキス(3)・・・保湿
トレハロース・・・保湿
キシリット・・・保湿
エリスリトール・・・保湿
ヒアルロン酸ナトリウム(2)・・・保湿
セイヨウサンザシエキス・・・美白
ワレモコウエキス・・・美白
オドリコソウエキス・・・美白
トリメチルグリシン・・・保湿
濃グリセリン・・・保湿
精製水・・・ベース
1,3-プロパンジオール・・・保湿
ジプロピレングリコール・・・保湿
1,3-ブチレングリコール・・・保湿
ポリエチレングリコール1500・・・保湿
ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル・・・保湿
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油・・・可溶
イソステアリン酸・・・保湿
α-オレフィンオリゴマー・・・保湿
クエン酸ナトリウム・・・ph調整
ジイソステアリン酸ポリグリセリル・・・保湿
メタリン酸ナトリウム・・・ph調整
クエン酸・・・整肌
カルボキシメチルセルロースナトリウム・・・保湿
ヒドロキシエチルセルロース・・・粘度調整
ピロ亜硫酸ナトリウム・・・防腐
ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル・・・保湿
フェノキシエタノール・・・防腐
トラネキサム酸
整肌を目的として配合されている成分です。
肝斑やシミ・そばかすを改善する効果がある成分です。
肌内部のメラニン色素の生成を促進させるプラスミンというタンパク質の分泌を抑えて色素沈着や肌荒れを防ぐことができる成分です。
この働きによってニキビの赤みなども緩和させることができます。
また、20年以上の使用実績があり厚生労働省から承認を得ている成分です。
グリチルリチン酸ジカリウム
整肌を目的として配合されている成分です。
肌荒れを抑える効果が高い成分として多くの化粧品に有効成分として配合されている成分です。
ビタミンCと相性が良いのでビタミンCと併用することで、より肌荒れを改善することができます。
また、肌内部でヒアルロン酸を分解するヒアルロニダーゼという酵素の活性化を抑えることで肌内部のヒアルロン酸を守ることができる成分です。
そして、ヒアルロニダーゼはアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの放出にも関係があります。
よってヒアルロニダーゼの活性化を抑えることは抗アレルギー作用にも繋がります。
酵母エキス(3)
保湿を目的として配合されている成分です。
酵母エキスにはビタミンBが豊富に含まれているので肌の新陳代謝を促進して肌の乱れたターンオーバーを正常にすることができます。
さらにビタミンB2の働きによって皮脂の分泌量を調整して肌の水分を適正に保つこともできます。
メラニン色素の抑制効果もあるので美白効果まで期待することができるんです。
保湿効果に関しては、肌表面にある表皮の天然保湿因子(NMF)においてバリア機能を強化し、真皮においてはコラーゲンやエラスチンの生成を活性化するせ線維芽細胞に働きかける効果があります。
この効果から肌の内側から水分で満たしてハリや潤いのある肌になることができるんです。
トレハロース
保湿を目的として配合されている成分です。
糖アルコールの一種できのこや酵母に含まれている成分です。
肌馴染みがとてもよく水分を結合したら水分を離さないという特徴があります。
この特徴から肌の水分とも結合して肌内部に留まることができるので、肌の内側から保湿することができるんです。
キシリット
保湿を目的として配合されている成分です。
白樺や樫などの樹木から作ることができる糖アルコールの一種です。
肌馴染みがとても良く高い保湿効果を発揮することができる成分です。
肌内部の顆粒層の脂質が角層細胞になる働きを早める効果がある成分です。
この働きを早めることで細胞間脂質という脂質の量が増えて肌を潤しバリア機能を高めることができます。
肌のバリア機能を高めることで乾燥や紫外線に強い肌にすることができるんです。
エリスリトール
保湿を目的として配合されている成分です。
糖アルコールの一種でベタつき感を感じることなく肌を潤すことができる成分です。
浸透力がとても高いので角質層まで浸透して肌の内側からしっかり保湿することができます。
また、肌刺激がとても少ないことからピーリング後やレーザー治療後の肌にも使用することができる成分です。
ヒアルロン酸ナトリウム(2)
保湿を目的として配合されている成分です。
バイオ技術によって生まれた天然由来成分で通常のヒアルロン酸の2倍の保湿力があります。
1gでバケツ1杯分(6L)もの水分を抱えることができる成分で長時間肌を潤わせてくれます。
長時間肌を潤すことで肌を柔らかくすることもできる成分なんです。
セイヨウサンザシエキス
美白を目的として配合されている成分です。
抗酸化作用や美白効果を期待することができる植物由来成分です。
紫外線によって火照った肌を落ち着かせることができるので皮膚炎を緩和させる効果にも期待することができます。
ワレモコウエキス
美白を目的として配合されている成分です。
美白・抗菌・毛穴収れんなどの効果がある成分なのでニキビや肌荒れを防ぐことができる成分です。
また、日焼け止めなどにも配合されることが多く肌刺激が少ないのでベビー用ローションにも使われることがある成分です。
オドリコソウエキス
美白を目的として配合されている成分です。
タンニンやフラボノイドといったポリフェノールが含まれているので毛穴収れん作用や消炎作用・抗酸化作用などを期待することができる成分です。
これらの効果からニキビなど肌荒れを改善することができる上にメラニン抑制効果による美白効果も期待することができます。
トリメチルグリシン
保湿を目的として配合されている成分です。
肌を潤すことができるアミノ酸系保湿成分で乾燥している肌に不足している天然保湿因子(NMF)に似た働きをする成分です。
肌の水分と結合して肌表面の潤いを守ることができます。
肌表面の潤いを守りながら水分蒸散を防ぐこともできるので、肌にハリや潤いを与えることができる成分です。
濃グリセリン
保湿を目的として配合されている成分です。
通常のグリセリンを濃くすることでできる成分です。
濃度が濃くなればなるほど保湿効果や浸透力がアップするという特徴もあります。
また、化粧水などに配合することで他の美容成分を角質層まで浸透させて肌を潤してくれる成分です。
精製水
ベースとして配合されている成分です。
多くの化粧品の大元の成分として配合されている成分です。
「グリセリン」などの水溶性成分を混ぜ合わせることを目的として配合されています。
また、添加物を含まないので敏感肌の方でも刺激などを気にすることなく使用することができます。
1,3-プロパンジオール
保湿を目的として配合されている成分です。
高いエモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)を期待することができる成分で、肌をしっとりさせてくれます。
「ジプロピレングリコール」や「1,3-ブチレングリコール」の大体成分としても配合されることが多い成分です。
ジプロピレングリコール
保湿を目的として配合されている成分です。
エモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)があるので肌内部の水分を保つことができます。
「グリセリン」や「1,3-ブチレングリコール」と並んで配合されることが多く、ビタミンC誘導体を溶けやすくすることができます。
また、アイテムのテクスチャを良くする作用や抗菌作用もある成分です。
ですが、アレルギー性の可能性がある「PG」という成分を0.24%~1.0%含むことがあるので注意が必要です。
1,3-ブチレングリコール
保湿を目的として配合されている成分です。
多くの化粧品にエモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)がある成分として配合されている成分です。
「グリセリン」の次に強いエモリエント効果がある上で「ジプロピレングリコール」や「グリセリン」よりも肌刺激が少ないのも特徴です。
ポリエチレングリコール1500
保湿を目的として配合されている成分です。
油性成分のようなベタつきを感じることなく肌を潤すことができる成分です。
洗顔料などには泡立ちをよくするために配合されている成分で、肌に対してとても優しい成分です。
ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル
保湿を目的として配合されている成分です。
資生堂が独自開発してできた成分で、アクアインプールと呼ばれている成分です。
油性と水性の両方の性質を持っている成分なので、乳液にも化粧水にも配合されることがあります。
肌への浸透力がとても高いので角質層から肌を潤すことができて、他の美容成分も肌内部まで浸透させてくれます。
資生堂から販売されている乳液や化粧水には標準配合されている成分なんです。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
可溶化を目的として配合されている成分です。
主に乳化や可溶化を目的として配合されている成分です。
保湿効果も期待することができる親水性乳化剤です。
イソステアリン酸
保湿を目的として配合されている成分です。
安定性がとても高く肌馴染みをよくしたりテクスチャの良いアイテムに仕上げることができる成分です。
エモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)があるので、肌内部の水分を守ることもできる成分です。
α-オレフィンオリゴマー
保湿を目的として配合されている成分です。
エモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)がある成分として化粧水などに配合されることが多い成分です。
アイテムの酸化防止効果もある成分です。
クエン酸ナトリウム
ph調整を目的として配合されている成分です。
アイテムのph調整を目的として配合されている成分です。
肌のキメを整えたり毛穴収れん作用も期待することができます。
また、肌表面に溜まっている古い角質を取り除くことによるピーリング作用も期待することができます。
ジイソステアリン酸ポリグリセリル
保湿を目的として配合されている成分です。
ヤシ油やパーム油に含まれているイソステアリン酸にグリセリンを混ぜ合わせた成分です。
主に乳化作用とエモリエント効果を期待することができます。
クレンジングミルクに配合される成分なので肌刺激が少ない成分ですが、植物性の成分なのでアレルギー症状を引き起こす可能性がある成分です。
メタリン酸ナトリウム
ph調整を目的として配合されている成分です。
酸性やアルカリ性といった他の成分からのphの変化を防ぐことができる成分です。
他にもナトリウムなどの金属イオンによるアイテムの劣化を防ぐこともできます。
クエン酸
整肌を目的として配合されている成分です。
毛穴収れん作用がある成分として配合されることが多い成分です。
また、弱酸性なのでピーリング作用も期待することができ肌表面の古い角質を取り除いて肌を柔らかくすることができます。
カルボキシメチルセルロースナトリウム
保湿を目的として配合されている成分です。
肌刺激が少なく肌を潤すことができる成分です。
また、乳化剤やアイテムの安定剤としても配合されることが多い成分です。
ヒドロキシエチルセルロース
粘度調整を目的として配合されている成分です。
アイテムの粘度を上げることができるので、とろみのあるテクスチャを作ることができます。
また、肌表面に保護膜を作ることもできる成分です。
ピロ亜硫酸ナトリウム
防腐を目的として配合されている成分です。
多くの化粧品の酸化防止剤として配合されている成分です。
ただ、発疹や蕁麻疹などのアレルギー症状を引き起こす可能性があるので注意して使用してください。
ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル
保湿を目的として配合されている成分です。
アクアインプールと呼ばれている成分で資生堂が独自開発し特許を取得している成分です。
肌への浸透力がとても高く他の美容成分も角質層まで浸透させることができます。
また、油性と水性の両方の性質を持っているので乳液にも化粧水にも配合することができます。
資生堂から販売されている乳液や化粧水に標準配合されている成分なんです。
フェノキシエタノール
防腐を目的として配合されている成分です。
多くの化粧品に防腐剤として配合されている成分です。
日本茶の玉露や綿花地帯(アメリカのコットンベルト)などの空気中から検出されたことがある成分です。
美容効果などはありませんが防腐効果が高く肌に優しいことから2006年に赤ちゃん用のアイテムにも配合されました。
防腐効果としては特に赤痢菌・大腸菌・サルモネラ菌・コレラ菌・といったグラム陰性菌に対して強い抗力を発揮する成分です。
dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィルの特徴
dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィルには3つの特徴があります。
1つ目は、資生堂の敏感肌研究50年の末にできた敏感肌用ブランドのdプログラムから販売されている
2つ目は、「グリチルリチン酸ジカリウム」「トラネキサム酸」という肌荒れ有効成分を配合した薬用美白化粧水
3つ目は、レフィルだから継続的に肌を美白にすることができる
dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィルには上記3つの特徴があります。
資生堂の敏感肌研究50年の末にできた敏感肌用ブランドから販売されているので安心感を持って使用することができます。
また、配合されている成分は全てdプログラム厳選成分なので肌刺激なども考慮されているんです。
肌荒れ有効成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」「トラネキサム酸」の2種類を配合しているので、肌荒れを改善しながら肌を潤すことができます。
そして、今回ご紹介しているアイテムはレフィルなので、継続的に肌を潤して美白ケアをしたい方にとてもおすすめなアイテムです。
アイテム情報詳細
内容量・・・120mL
キャンペーン情報・・・-
テクスチャー・・・若干とろみのあるみずみずしいテクスチャ
分類・・・医薬部外品
主な配合成分・・・有効成分グリチルリチン酸ジカリウム
肌悩み・・・ニキビ、肌荒れ、敏感肌、くすみ、シミ
ブランド名・・・資生堂
実際に使用したユーザーの口コミ
実際に使用した女性ユーザーは、美白系のスキンケアアイテムを使用すると肌が荒れてしまっていたそうですが、「ブライトニングクリア ローション MB レフィル」では肌荒れは起きなかったようです。
さらに、ニキビなどの赤みも治ったとの口コミもされていたので「グリチルリチン酸ジカリウム」や「トラネキサム酸」の効果をしっかり実感できるアイテムだと思います。
美白効果も兼ね備えている化粧水なので、紫外線が気になりがちな春や夏の使用がとてもおすすめな化粧水です。
その他の口コミや評判
ベタつきを感じることなく肌を潤してくすみが気にならない肌にしてくれる!
- 肌にしっかり浸透して荒れない
- 肌が潤うのにべたつかない
- くすみが抜けてきた気がする
【dプログラム ブライトニングクリア ローション MB レフィル】スペック調査
使用することで感じられる効果
「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸ジカリウム」という抗炎症成分をWで配合した薬用化粧水で長期的に美白ケアできる
「肌荒れをくり返さないよう肌を守りながら育み、いつ見られてもいい素肌へ。」を公式ホームページで謳っているdプログラムは、肌荒れに効果がある成分を配合したアイテムを販売しています。
今回の記事で紹介しているブライトニングクリア ローション MB レフィルには「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸ジカリウム」の2つの肌荒れ有効成分が配合されています。
また、dプログラムから販売されている5種類の化粧水全てにこの2つの成分が配合されています。
どちらの成分も厚生労働省から承認を得ている成分で20年以上の使用実績がある成分です。
他にも、dプログラム厳選成分の「酵母エキスGL」という肌をしっとり潤してカサつきの目立たない肌にする効果がある成分も配合されています。
また、「酵母エキス」には肌を美白にする効果も期待することができるのでブライトニングクリア ローション MB レフィルにはぴったりの成分なんです。
春から夏にかけてしっかり美白ケアをしたい方に、ブライトニングクリア ローション MB レフィルはおすすめです。
実際に使用した人の口コミ
トーンアップ効果を期待しながら軽い使用感でベタつかない
実際に使用した方に口コミでは「敏感肌でも美白ケアができるから嬉しい」「軽めのシャバシャバとしたテクスチャで肌が潤ってしっとりした」といった口コミがありました。
春から夏にかけて美白ケアをしたい敏感肌の方にとてもおすすめな化粧水です。
また、シャバシャバとした軽めのテクスチャなのでベタつかないアイテムを求めている方が多くなる春から夏にぴったりだと思いま。
また、レフィルの詰め替えに関しては簡単に詰め替えられるという口コミや詰め替えが少し難しいという口コミもありました。
以前ボトルタイプのレフィルが販売されていたようなので、こちらを使用していた方が少し難しかったり面倒に感じてしまうかもしれません。
ですが、継続して使用される方は再度本体を購入するよりレフィルの購入の方がお得でエコなので圧倒的にレフィルがおすすめです。
手に出した時の使用感
ベタつき感のないトロッとしたテクスチャで肌の内側から潤いで満たすことができる
ブライトニングクリア ローション MB レフィルは、少しとろみのあるテクスチャですがベタつきを感じることなく使用することができます。
ベタつきが気になりがちな春や夏の時期でも、ベタつき感を感じることなく肌を潤すことができるんです。
また、肌刺激の可能性がある「香料」「着色料」「パラベン」といった成分を配合せずに製造されています。
1本で1ヶ月~1.5ヶ月ほど使用することができる化粧水です。
どんなアイテムなのか総合評価
美白に特化した薬用化粧水が長期的に肌荒れを防ぎながらしっとり保湿してくれる
ブライトニングクリア ローション MB レフィルは、dプログラムから販売されているブライトニングクリア ローション MBという化粧水の詰め替え用です。
5種類あるdプログラムの化粧水の中でも美白に特化している薬用化粧水で、「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」という2つの肌荒れ有効成分が配合されています。
この2つの成分は肌荒れ有効成分として20年以上の使用実績があり厚生労働省から承認を得ている成分です
「酵母エキスGL」というdプログラム厳選成分が配合されているので、肌が保湿されてしっとりとした肌触りになることができます。
その上、「酵母エキス」には肌の新陳代謝を促しターンオーバーを正常にしてくれるビタミンBを豊富に含んでいます。
ターンオーバーを正常にすることで透明感があり肌トラブルを起こしにくい肌になることができるんです。
ブライトニングクリア ローション MB レフィルは、ブライトニングクリア ローション MBを継続的に使用したいという方にとてもおすすめなアイテムです。
また、ブライトニングクリア ローション MBを初めて使用する方は本体の使用がとてもおすすめです。
効果的に使用するための使用の順番&使用量の目安
一回あたりの使用量の目安:コットンか手のひらにディスペンサー2プッシュ分
- 洗顔後の清潔な乾いた肌に使用するようにしてください。
- 手のひら又はコットンにディスペンサー2プッシュ分を出してください。
- 頬やおでこなどの面積の広い箇所から順番に馴染ませてください。
- 鼻を顔の中心として、鼻からフェイスラインに向かって優しく馴染ませてください。
- ニキビができている箇所や肌荒れが起きている箇所は優しく撫でるように馴染ませてください。
詰め替え方法
本体容器のディスペンサー部分を回して外し、ティッシュなどの清潔な物の上に置いてください。
詰め替え用パックの注ぎ口の付け根を押さえながらキャップを外してください。
詰め替え用パックの注ぎ口を本体容器の口に差し込んで、ゆっくり中身を入れ替えてください。
本体容器のディスペンサーを戻してしっかり閉めてください。
(ディスペンサーをしっかり閉めないと液漏れすることがあるので気をつけてください。)
詰め替えを行う際は、必ずブライトニングクリア ローション MB本体容器に詰め替えるようにしてください。