1997年に資生堂から生まれた敏感肌向けスキンケアブランドが「dプログラム」です。
「dプログラム」というブランド名のdはdelicate(デリケート)という英単語の頭文字です。
50年の資生堂の敏感肌研究を経て低刺激なアイテム設計にこだわっているブランドなので、敏感肌のことを第一に考えているブランドだと思います。
また「dプログラム」の公式ホームページでは、朝と夜の肌に合わせた「defense(肌を守る)× develop(肌を育む)お手入れメソッド」というスキンケア方法も紹介されています。
そんな「dプログラム」から販売されている「バランスケア ローション MB」は乾燥とベタつきの両方を解決して毛穴ケアもすることができる化粧水です。
dプログラムの5種類ある化粧水の中で毛穴ケアに特化した化粧水なんです。
さっぱりとしたテクスチャで使用することができるので、ベタつきが苦手な方や皮脂によって毛穴が目立ちがちな夏場にとてもおすすめです。
また、季節的なものや環境の変化などで乾燥とベタつきが気になった時だけ、こちらの化粧水を使用するのもおすすめですよ。
Contents
- 1 毛穴を目立たなくする薬用化粧水!さっぱり系の使用感で口コミが高い!
- 2 dプログラム バランスケア ローション MBの配合成分をしっかり解析
- 3 実際に配合されている成分解析のまとめ
- 4 配合されている全成分の詳細についてご紹介
- 4.1 トラネキサム酸
- 4.2 グリチルリチン酸ジカリウム
- 4.3 酵母エキス(3)
- 4.4 トレハロース
- 4.5 キシリット
- 4.6 エリスリトール
- 4.7 L-テアニン
- 4.8 濃グリセリン
- 4.9 精製水
- 4.10 1,3-ブチレングリコール
- 4.11 ジプロピレングリコール
- 4.12 ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル
- 4.13 ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル
- 4.14 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
- 4.15 イソステアリン酸
- 4.16 α-オレフィンオリゴマー
- 4.17 クエン酸ナトリウム
- 4.18 ジイソステアリン酸ポリグリセリル
- 4.19 キサンタンガム
- 4.20 メタリン酸ナトリウム
- 4.21 クエン酸
- 4.22 ピロ亜硫酸ナトリウム
- 4.23 フェノキシエタノール
- 5 dプログラム バランスケア ローション MBの特徴
- 6 アイテム情報詳細(テクスチャー・主な配合成分・肌悩みなど)
- 7
- 8 実際に使用したユーザーの口コミ
- 9 【dプログラム バランスケア ローション MB】スペック調査
- 10 効果的に使用するための使用の順番&使用量の目安
毛穴を目立たなくする薬用化粧水!さっぱり系の使用感で口コミが高い!
「バランスケア ローション MB」は、@コスメや旧ワタシプラス(資生堂オンラインストア)などで口コミがとても高く多くの方が使用感の良さ効果を実感している薬用化粧水だと思います。
また、資生堂の敏感肌研究50年の末にできたdプログラムから販売されている肌に優しいアイテムです。
肌がカサつくのに皮脂などによるベタつきが気になる方や、毛穴の目立ちが気になる方にとてもおすすめなアイテムです。
「酵母エキス(3)」「トレハロース」「キシリット」といった成分が肌を保湿して角層内から水分で満たしてくれるので、肌内部のカサつきを抑えることができます。
若干トロッとしたテクスチャですがベタつき感を感じることなく肌に馴染ませることができ、混合肌の方にありがちな肌内部のカサつきを抑えることができるんです。
これらの効果によって、ベタつきを感じることなく肌を潤わせて皮脂やカサつきの目立たない肌になることができます。
実際に旧ワタシプラス(資生堂オンラインストア)では、「さっぱりしてるのに肌が潤う」「しっとり潤って肌の調子が良くなった」と保湿効果やテクスチャに対する口コミが多くありました。
また、20年以上の使用実績があり有効成分として厚生労働省から承認を得ている「グリチルリチン酸ジカリウム」という成分も有効成分として配合されています。
他にも、資生堂の研究によって高い保湿効果が発見された「キシリット」や資生堂独自開発成分の「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」といった保湿成分も配合されています。
上にも書いたようにベタつき感のないテクスチャなので、季節問わず使用できカサつきとテカリを抑えながら保湿することができます。
1本125mLで1回の使用量がディスペンサー2プッシュ分なので、1ヶ月~1.5ヶ月ほど使用することができます。
また、自分の肌に合っているのか心配な方は7日間サイズのトライアルセットも販売されています。
自分の肌に合ったアイテムを見つけるのってなかなか勇気がいるので、小さめのトライアルセットがあるのは嬉しいですよね。
混合肌にありがちな皮脂によるテカリや肌内部の乾燥、そして毛穴の目立ちを抑えることができる敏感肌用薬用化粧水です。
「バランスケア ローション MB」のイチオシポイントまとめ
- ベタつき感のない使用感
- 肌荒れ有効成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されている
- 資生堂独自の保湿成分「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」が配合されている
- トライアルセットがあるから7日間お試しができる
「バランスケア ローション MB」のおすすめな理由を徹底解説
- dプログラムは資生堂の敏感肌研究50年の末にできたブランドだから安心して使用することができる
- ベタつき感のない使用感だから季節問わず肌に合った化粧水を使用することができる
- 混合肌にありがちな毛穴の目立ちやテカリ、カサつきを改善することができる
- 「グリチルリチン酸ジカリウム」配合で肌荒れを防ぐことができる
dプログラム バランスケア ローション MBの配合成分をしっかり解析
バランスケア ローション MBは有効成分を含む医薬部外品なので、有効成分以外の成分は濃度順に記載されていません。
バランスケア ローション MBは保湿成分が先に記載されており、次にテクスチャを良くする成分、最後の方に防腐やアイテムの抗菌などを目的とした成分という感じで記載がされていると思います。
ここからは、成分の濃度順ではなく記載されている順番で解析していきます。
[トラネキサム酸・グリチルリチン酸ジカリウム配合]Wの抗炎症成分で肌荒れを防ぐ
バランスケア ローション MBは薬用化粧水として販売されているので、肌荒れ有効成分として「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されています。
この2つの成分は肌荒れを防ぐ効果があり肌にとても優しい成分として敏感肌用のアイテムによく配合されています。
「トラネキサム酸」には美白効果もあるので、肌荒れを防ぎながら美白効果も期待することができるんです。
花粉や紫外線などの外的要因によってさらに肌荒れケアをしたい方は、「ナイアシンアミド」や「アラントイン」などの抗炎症成分が配合された化粧水や美容液の使用がおすすめです。
また、dプログラムの洗顔料にも「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されているので洗顔からしっかり肌荒れを防ぐケアをするのもおすすめです。
dプログラムから販売されている5種類の化粧水には「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されているので、季節やその時の肌状態に合わせて化粧水を変えることもできますよ。
また、それぞれ美白やニキビケアなど目的が違くテクスチャにも違いがあるので自分に合ったアイテムを見つけられると思います。
10種類の保湿成分をまとめてチェック
酵母エキス(3)・・・皮脂の分泌量をコントロールする効果があるビタミンB2が豊富に配合されているので、皮脂の過剰分泌を防ぐことができます。
保湿効果もあり肌のターンオーバーを正常にして肌トラブルを改善する効果もある成分です。
トレハロース・・・水との馴染みがとてもよく水分を離さない効果があるので、肌の水分と結合して肌を保湿することができる成分です。
キシリット・・・水との馴染みがとてもよく水分を離さない効果があるので、肌の水分と結合して肌を保湿することができる成分です。
エリスリトール・・・水と緩く結合し、肌内部からの水分蒸散を防ぐエモリエント効果がある成分です。
L-テアニン・・・アミノ酸の一種で水分を抱え込む効果がとても高い成分で肌内部から保湿することができます。
濃グリセリン・・・通常のグリセリンよりも濃度が高く濃度が上がるにつれて水分保持力や肌への浸透力がよくなる成分です。
肌に水分を与えて保持する力があるので、肌内部からしっかり保湿することができます。
1,3-ブチレングリコール・・・エモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)がグリセリンの次に強い保湿成分です。
エモリエント効果によって、肌のバリア機能を改善する効果もあります。
ジプロピレングリコール(DPG)・・・エモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)がある成分で、「1,3-ブチレングリコール」と並んで配合されることが多い成分です。
ジプロピレングリコールには、アレルギー性の可能性がある「PG」を微量に含んでいることがあります。
「PG」のアレルギーがある方は注意してください。
ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル・・・アクアインプールと呼ばれている資生堂が独自開発し特許を取得している成分です。
肌内部にスッと入り込み乾燥などで固くなった角層を潤し、肌に必要な水分や成分を押し込む効果があります。
ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル・・・アクアインプールと呼ばれている資生堂が独自開発し特許を取得している成分です。
肌内部にスッと入り込み乾燥などで固くなった角層を潤し、肌に必要な水分や成分を押し込む効果があります。
バランスケア ローション MBには、これら10種類の成分が配合されています。
肌の内側から保湿してくれる成分に加えてエモリエント効果がある成分も配合されているので、肌内部からしっかり潤して潤いを閉じ込めることができるんです。
乾燥肌で肌のカサつきが気になっている方でも、しっかり肌を保湿してカサつきの気にならない肌になることができますよ。
またジプロピレングリコール(DPG)以外の成分は、とても安全性の高い成分なのでアレルギーなどを気にすることができます。
敏感肌への徹底した配慮で刺激なく使用できる
バランスケア ローション MBといったdプログラムのアイテムは、敏感肌研究50年を経てアイテム製造されているので敏感肌への配慮に徹底しています。
アイテムに雑菌が入らないようにクリーン製法(クリーンブース製法)という厳しい衛生管理のもとでアイテムが作られています。
クリーン製法(クリーンブース製法)とは、エアフィルターを使用することで空気中の埃やちりを除去した部屋でアイテム製造を行う製法です。
アイテム製造に使用した機械は、使用した都度解体して洗浄したりと徹底した衛生管理なんです。
敏感肌用のブランドなので成分にもこだわっており、アルコール・香料・着色料・パラベン・フェノキシエタノールといった肌の刺激になる成分を配合せずに製造されています。
パッチテスト・アレルギーテスト(アイテム塗布したテープを背中などに貼り48時間後に肌の様子を確認するテスト)を行なってから店頭に並んでおり、敏感肌の方の協力のもとで2つのテストが行われています。
使う方が安心して使用することができるように、敏感肌のことをこんなに思ってアイテムが作られています。
テカリや乾燥を抑えて肌をしっとり潤わせてくれる薬用化粧水!
敏感肌の方におすすめなdプログラム バランスケア ローション MBには、「酵母エキス(3)」や「キシリット」「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」といった保湿効果がある成分が配合されています。
これらの成分が配合されることによって、肌内部まで水分で満たししっとりとした肌になることができます。
また、dプログラムからは5種類の薬用化粧水が販売されているので自分の肌や季節に合わせたものを使用するようにしてください。
実際の一例を挙げると、乾燥肌の方がdプログラム バランスケア ローション MBを使用すると保湿力が足りずにカサつきが気になったりすることがあります。
また、通常の化粧水を使用すると成分による刺激などによって肌荒れやニキビといった肌トラブルに繋がります。
魅力的な成分が配合されていたり効果に対しても魅力的なものがありますが、自分の肌に合っている化粧水を使用することで今よりも美肌になることができます。
バランスケア ローション MBには、「酵母エキス(3)」「キシリット」「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」といった保湿成分が配合されています。
特に「キシリット」「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」は資生堂が研究を重ねている成分で、肌をしっとり保湿してくれる効果があります。
また、どの成分もdプログラム厳選成分なので肌刺激を感じることなく保湿することができます。
ですがバランスケア ローション MBには、「DPG」「ピロ亜硫酸ナトリウム」というアレルギー性の可能性がある成分が配合されています。
「ピロ亜硫酸ナトリウム」のアレルギーを持っている方は注意して使用してください。
実際に配合されている成分解析のまとめ
- 「酵母エキス(3)」「トレハロース」といった肌内部から水分で満たしてくれる成分配合で、内側から水分で満たすことができる
- 「キシリット」や「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」などの資生堂が研究している成分配合で高い保湿効果を期待することができる
- 「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸ジカリウム」配合で肌荒れを改善することができる
配合されている全成分の詳細についてご紹介
トラネキサム酸・・・整肌
グリチルリチン酸ジカリウム・・・整肌
酵母エキス(3)・・・保湿
トレハロース・・・保湿
キシリット・・・保湿
エリスリトール・・・保湿
L-テアニン・・・保湿
濃グリセリン・・・保湿
精製水・・・ベース
1,3-ブチレングリコール・・・保湿
ジプロピレングリコール・・・保湿
ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル・・・保湿
ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル・・・保湿
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油・・・可溶
イソステアリン酸・・・保湿
α-オレフィンオリゴマー・・・保湿
クエン酸ナトリウム・・・ph調整
ジイソステアリン酸ポリグリセリル・・・保湿
キサンタンガム・・・保湿、粘度調整
メタリン酸ナトリウム・・・ph調整
クエン酸・・・整肌
ピロ亜硫酸ナトリウム・・・防腐
フェノキシエタノール・・・防腐
トラネキサム酸
整肌を目的として配合されている成分です。
肝斑改善(かんぱんかいぜん)やシミ、そばかすを改善する際に多く使用される成分です。
肌荒れや、ニキビ、赤みなどを和らげる抗炎症作用があるので敏感肌向けアイテムに多く配合されている成分です。
グリチルリチン酸ジカリウム
整肌を目的として配合されている成分です。
20年以上の使用実績があり、肌荒れ防止効果がある成分として厚生労働省から承認を得ている成分です。
水に溶けやすい特徴があり、肌への刺激がなく安全性の高い成分なので敏感肌用のアイテムに多く配合されています。
抗炎症作用、抗アレルギー作用、慢性的な皮膚炎や急性皮膚炎など幅広い肌荒れに効果があり、ニキビなどのケアをすることができる成分です。
酵母エキス(3)
保湿を目的として配合されている成分です。
酵母エキスにはビタミンBが豊富に含まれているので、肌の新陳代謝を促進させて乱れたターンオーバーを正常にし肌トラブルを改善することができます。
また、シミや日焼けの元になるメラニン色素を抑制する効果もあるので美白効果を期待することもできるんです。
これら以外にも皮脂分泌量を調整するビタミンB2も含まれています。
皮脂の量が調整されることで肌の水分量が程よく保たれて保湿されます。
トレハロース
保湿を目的として配合されている成分です。
トレハロースはきのこや酵母に含まれている糖です。
水と馴染みやすく水分と結合すると離さないという働きがあります。
この働きによって肌の水分を保持し肌内部を水分で満たすという保湿効果を期待することができます。
キシリット
保湿を目的として配合されている成分です。
キシリットは白樺や樫などの植物から採取することができ水に溶けやすく肌馴染みが良いという特徴があります。
角質層にある細胞間脂質という脂質を増やして肌内部から潤すことができます。
肌を内側から潤すことで乾燥といった外的要因やストレスから強い肌になることができます。
エリスリトール
保湿を目的として配合されている成分です。
糖アルコールの1種で肌への浸透性が高くベタつきを感じることなく角質層に浸透するという特徴があります。
角質層にある細胞間の水分を保ち肌を長時間潤すことができます。
また、安全性がとても高く肌刺激を抑えることができるのでピーリングやレーザー治療後の敏感な肌のケアにも適している成分です。
L-テアニン
保湿を目的として配合されている成分です。
たんぱく質の元になっているアミノ酸の一種です。
天然保湿因子(NMF)という肌に元からある保湿成分の主成分であるたんぱく質の元になっているアミノ酸の一種です。
この天然保湿因子を増やすことによる保湿効果を期待することができます。
濃グリセリン
保湿を目的として配合されている成分です。
濃グリセリンは、一般的なグリセリンの濃度を濃くした成分です。
化粧水などをしっかり肌に浸透させる効果があり、濃度が高くなればなるほど水分保持力や浸透力が上がるといった効果もあります。
精製水
ベース成分として配合されている成分です。
アイテムのベースとして配合されていることが多く、グリセリンなどの水溶性成分を混ぜ合わせることが出来ます。
また、肌刺激がなくアレルギー性などもない成分なので敏感肌の方でも問題なく使用することが出来ます。
1,3-ブチレングリコール
保湿を目的として配合されている成分です。
「BG」とも呼ばれる成分で、多くのスキンケアアイテムに配合されている成分です。
肌内部からの水分蒸散を防ぐエモリエント効果という効果がグリセリンの次に強い成分です。
また、抗菌性があり他の防腐剤と一緒に配合することで相乗効果を得ることができます。
DPGやグリセリンと配合されることが多く、この2つの成分より肌刺激が少ない成分です。
ジプロピレングリコール
保湿を目的として配合されている成分です。
「1,3-ブチレングリコール」と同様で肌内部からの水分蒸散を防ぐエモリエント効果がある成分です。
抗菌作用もあるのでアイテムを雑菌から守ることもできます。
また、ビタミンC誘導体を溶けやすくしたりアイテムの伸びをよくするといった特徴も持っています。
ですが、この成分には0.24%~1.0%のPGを含むことがあります。
PGという成分はアレルギー性がある成分なので、PGのアレルギーを持っている方は注意して使用してください。
ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル
保湿を目的として配合されている成分です。
資生堂が独自開発し特許を取得しているアクアインプールと呼ばれている成分です。
水溶性と油溶性の両方の特性を持っている保湿成分で水によく溶けます。
また、肌馴染みがとてもよく浸透力もとても高い成分です。
あまり肌に浸透しずらいグリセリンのような成分も角層に届けてくれます。
資生堂から販売されている化粧水と乳液には基本的に配合されている成分です。
ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル
保湿を目的として配合されている成分です。
「ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル」と同様で資生堂が独自開発して特許を取得している成分です。
アクアインプールと呼ばれている成分で、水溶性と油溶性の両方の特性を持っている成分です。
資生堂から販売されている化粧水と乳液には基本的に配合されている成分です。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
可溶化剤として配合されている成分です。
主に乳化剤や可溶化剤、分散剤として多くのアイテムに配合されています。
ですが、保湿効果も高いので肌を保護する成分として化粧品にも配合されている成分です。
イソステアリン酸
保湿を目的として配合されている成分です。
エモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)があるので肌内部に水分を閉じ込めることができます。
常温で保存する場合液状なので、固形状のステアリン酸と併用することで肌馴染みをよくしたりアイテムの感触をよくすることもできます。
α-オレフィンオリゴマー
保湿を目的として配合されている成分です。
エモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)があるので化粧水に多く配合されている成分です。
また、酸化防止効果もあるので日焼け止めにも配合されることもあります。
クエン酸ナトリウム
ph調整を目的として配合されている成分です。
肌やアイテムのphを調整したろ酸化防止効果も期待することができます。
収れん作用もあるのでキメが整った肌になることができます。
古くなった角層を取り除くことによって肌を柔軟にするピーリング効果も期待することができます。
ジイソステアリン酸ポリグリセリル
保湿を目的として配合されている成分です。
ヤシ油(ココヤシの種から採ることができる油でココナッツオイルとも呼ばれている)やパーム油(アブラヤシから採ることができる植物油)の中に含まれているイソステアリン酸にグリセリンを混ぜ合わせた成分です。
乳化作用と高いエモリエント効果(肌内部からの水分蒸散を防ぐ効果)があるのでしっとりとした肌になることができます。
クレンジングミルクという肌に優しいクレンジングに配合されやすい成分なので、肌へのストレスが少なく高い乳化作用とエモリエント効果を期待することができます。
肌トラブルも少ない成分ですが、植物性の成分なのでアレルギー反応が起きることがあります。
キサンタンガム
保湿と粘度調整を目的として配合されている成分です。
乳液やクリームに配合されやすい成分で、アイテムを安定化させてくれる成分です。
保湿効果やアイテムの粘度を上げる効果があり、肌表面に保護膜を作ってくれます。
メタリン酸ナトリウム
ph調整を目的として配合されている成分です。
アイテムに配合されている酸性やアルカリ性といったさまざまなphの急激な変化を抑えてくれる効果があります。
他にも、ナトリウムなどの金属イオン系成分によるアイテムの劣化を防ぐ効果もあります。
クエン酸
整肌を目的として配合されている成分です。
収れん作用、ピーリング作用、保湿効果がある成分です。
収れん作用によって毛穴を引き締められて肌を引き締めることができます。
また、ピーリング作用もあるので肌表面の古い角質を取り除いて柔らかい肌にしてくれる効果もあります。
ここに保湿効果も加わりしっとりとした肌になることもできるんです。
エイジングケアとしても使用することができる成分なので、エイジングケアが気になっている方にも使用することができます。
ピロ亜硫酸ナトリウム
防腐を目的として配合されている成分です。
アイテムの酸化防止剤として配合されています。
フェノキシエタノール
防腐を目的として配合されている成分です。
名前にエタノールがついていますが、通常のエタノールとは違う成分でアルコールアレルギーを持っている方でも問題なく使用することができます。
日本茶として有名な玉露に多く含まれていたり、綿花地帯(コットンベルト)や静岡県遠州などの綿花を栽培している地域の空気中の物質からも検出されることがある成分です。
美容効果はありませんが、アイテムの防腐を目的として多くのアイテムに配合されている成分です。
2006年以降には赤ちゃん用のアイテムにも使用され始め、幅広いアイテムに配合されています。
グラム陰性菌というサルモネラ菌やコレラ菌、大腸菌、赤痢菌(せきりきん)などを引き起こす菌に対して強い対抗力を発揮する成分です。
dプログラム バランスケア ローション MBの特徴
dプログラム バランスケア ローション MBには、3つの特徴があります。
1つ目は、資生堂の敏感肌研究50年の末にできたスキンケアブランドのdプログラムから販売されているから安心感を持って使用することができる
2つ目は、みずみずしさとトロっとしたテクスチャでテカリを抑えながら肌内部をしっかり保湿することができる
3つ目は、10種類の保湿成分配合で肌をしっかり保湿できる
上記3つの特徴があります。
資生堂の敏感肌研究50年の末にできたdプログラムから販売されているので、安心感を持って使用することができる上にベタつきも感じません。
また、10種類の保湿成分が肌内部までしっかり保湿してくれるので混合肌の方にありがちな肌内部のカサつきを抑えることができます。
アイテム情報詳細(テクスチャー・主な配合成分・肌悩みなど)
内容量・・・125mL
キャンペーン情報・・・-
テクスチャー・・・若干とろみのあるみずみずしいテクスチャ
分類・・・医薬部外品
主な配合成分・・・有効成分グリチルリチン酸ジカリウム
肌悩み・・・ニキビ、肌荒れ、敏感肌、混合肌
ブランド名・・・資生堂
実際に使用したユーザーの口コミ
実際に使用した女性ユーザーは、鼻からおでこにかけて出来ていたニキビが治ったようです。
マスクなどで頬がヒリヒリしてしまうこともあったようですが、このような刺激も感じることなく使用することができたそうです。
実際、肌荒れ有効成分として「トラネキサム酸」「グリチルリチン酸ジカリウム」の2つの成分が配合されているので、しっかり肌荒れケアをすることができると思います。
肌をしっとりさせながら皮脂を抑えてくれるので、乾燥肌の方だと少し保湿力が足りないと感じるかもしれません。
その他の口コミや評判
少しとろみのあるテクスチャで肌をしっかり保湿してくれる薬用化粧水!皮脂をおさえながら毛穴を目立ちにくくしてくれる
- 朝起きた時の皮脂が減った
- 毛穴の目立たないスベスベ肌になった
- さっぱりしてるのに保湿力もある
【dプログラム バランスケア ローション MB】スペック調査
使用することで感じられる効果
厚生労働省から承認されている抗炎症作用をもつ「トラネキサム酸」と「グリチルリチ酸ジカリウム」が有効成分として配合されており肌荒れを予防
dプログラムは公式ホームページで「肌荒れをくり返さないよう肌を守りながら育み、いつ見られてもいい素肌へ。」を謳っています。
「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」は抗炎症作用があるので、肌荒れやニキビなどを防ぐ効果があります。
また、肌荒れやニキビなどの炎症を抑える効果もあるので肌荒れしやすい方や肌荒れしていなくても予防を目的としておすすめです。
20年以上の使用実績があり肌への刺激も少なく厚生労働省から承認されている、とても安全な成分なので安心して使用することができますよ。
肌荒れを防いでしっかり肌の保湿ができる化粧水です。
実際に使用した人の口コミ
サラッとしたテクスチャで肌荒れやニキビが改善された
実際に使用した方の口コミを見ると、「サラサラしていてベタつかない」や「ニキビができにくくなった、できても小さいニキビ」などといった口コミが多くありました。
多くの方が肌荒れの改善やテクスチャの良さについて口コミを書いていたので、しっかり効果を実感できる化粧水だと思います。
また、保湿力に対しても「十分保湿できた」「肌がしっとりしてベタつかない」といった口コミが多くありました。
肌の乾燥を気にしている方でもしっかり保湿して問題なく使用することができると思います。
より毛穴ケアをしたいという方は、「アスコルビン酸Na(ビタミンC誘導体)」や「セラミド」などが配合された美容液などの使用がおすすめです。
手に出した時の使用感
みずみずしくとろみのあるテクスチャで肌をしっかり潤してくれる
少しとろみのあるテクスチャですがみずみずしい使用感で肌をしっかり潤してくれる化粧水です。
特に肌荒れが気になる方や肌に優しく使いたいという方は、手に出して手で馴染ませていくのがおすすめです。
コットンを使用することで、肌の刺激になり赤みや肌荒れの原因になってしまうことがあります。
また、香料といった肌の刺激になりやすい成分も配合されていないので化粧品の香りが気になるという方でも問題なく使用することができます。
1本で1ヶ月~1.5ヶ月ほど使用することができます。
どんなアイテムなのか総合評価
薬用化粧水が肌荒れを改善しながら肌をしっとり保湿してくれる
20年以上の使用実績があり、厚生労働省から肌荒れ有効成分として承認されている「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されている薬用化粧水です。
この2つの成分を配合することで、ニキビや肌荒れを防いでより綺麗な肌になることができます。
10種類の保湿成分が配合されているので、肌内部から保湿してしっとりとした肌になることもできます。
また、肌を保湿することで肌のバリア機能が上がって肌荒れを起こしにくい肌になることもできるんです。
肌荒れを起こしやすい方や毛穴が気になる方にとてもおすすめな化粧水なので、気になっている方はぜひ使ってみてください。
7日分のトライアルサイズも販売されているので、こちらからの使用もおすすめですよ。
「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」配合の肌荒れやニキビを防いで毛穴ケアができる薬用化粧水です。
効果的に使用するための使用の順番&使用量の目安
1回あたりの使用量の目安:手のひらにディスペンサー2プッシュ分
- 洗顔後の清潔な肌に使用します。
- 手のひらにディスペンサー2プッシュ分を出します。
- 手のひら全体に広げていきます。
- 頬やおでこなどの広い部分から馴染ませます。
- 鼻周りの顔の中心から外側に向かって顔全体に優しく馴染ませていきます。
- ニキビができている箇所や目の周り、赤みなどがある箇所は強く擦らず軽く抑えるように馴染ませてください。
資生堂の敏感肌研究50年の末にできた敏感肌用スキンケアブランドのdプログラムから販売されているバランスケア ローション MB。
少しとろみのあるみずみずしいテクスチャで肌をしっとりとさせてくれます。
ニキビや肌荒れにもしみないので、刺激を感じることなく敏感な肌に使用することができる薬用化粧水です。